ボジョレーヌーヴォーって何?

毎年11月になるとスーパーやコンビニでは「ボジョレー解禁」という文字を見かけるようになります。しかしいざ買って飲んでみると あれ?美味しくない!となりがちです。
それはそうです。
実はボジョレーヌーヴォーは美味しく飲むために作られたワインではないのです。

ボジョレーヌーヴォーとは
ロマネコンティやムルソーといった超高級ワインの産地であるフランス南東部・ブルゴーニュ地方の中の、ボジョレー地域で造られるワインの1つ。その年に収穫されたガメイ種のブドウを渋みを抑えた製法で仕込み年内に出荷します。本来は、ワインの造り手がその年のぶどうの出来を確かめるために短期間で造る試飲用のワインです。

そう、一般消費者のためのワインではなくプロの試飲用なのです。
ちなみに生産されたボジョレーヌーヴォーは半分が日本で消費されます。つまり、日本人以外の一般消費者はボジョレーヌーヴォーなんて飲みません。しかし日本ではなぜか毎年どこの小売店でも盛大に売り出します。毎年バカ売れします。
マーケティングって怖いですね、、
たいした品質でなくても解禁!て言われるとレア感を感じますからね…

同じ時期になると新酒、ヌーヴォーという名前がついたワインはボジョレー以外にもたくさん出てきます。その中にはボジョレーと違ってちゃんと美味しいものもあります。
オススメはこれ(写真左)
京都で作られたヌーヴォー(今年収穫されたぶどうを使ったワイン)で、やや甘口で飲みやすく、何よりラベルがおしゃれ。

丹波ワインヌーボー(白)2017

お得な割引セット商品はこちら 早めに収穫した少し青みのかかった酸味のある葡萄と完熟した葡萄をブレンドすることにより、キレの良い、爽やかな新酒に。低温発酵で醸造していますので、葡萄の風味を損なわず、京都の旬をそのままビン詰めしています。 基本情報 ■葡萄収穫年 2017年 ■醸造本数  22000本 ■タイプ   白ワイン ■味わい   甘口 ■容 量   720ml ■葡萄品種  デラウェア ■アルコール 9% テイスティングコメント 色 非常に淡いグリーンがかった黄色。輝き、清澄度ともに大変良好で、澄み切った若々しい外観。 香り ボリュームのある甘やかな香り。熟したメロンやマスカットなどのアロマが支配的だが、かすかにセルフィーユなどグリーンハーブの香りも。シンプルだが、雑味がなくクリーン。 味 軽やかでクリスピーなアタック。酸は強くシャープだが、甘味によってそのエッジが和らげられている。ライトボディの中甘口で、軽快なフレッシュ&フルーティスタイル。酸と果実が口の中でぴちぴちと爆ぜるよう。余韻はさっぱりと短め。 総評 とにかく気軽に楽しむことのできる一本。新酒ならではの活力とフレッシ

丹波ワイン公式オンラインショップ/通販サイト

0コメント

  • 1000 / 1000

美味しいワインの選び方